新しい経営のカタチの実践
経営のパラダイムを変える

Kアライアンスのメンバーが共有し、大切にしている社員像は、一人ひとりが“経営者”として思考し、自らの在り方を描き続けることです。
自ら構想した事業計画をもとに、社内で起業することができる。 給与を自分で決め、人を雇い、仲間を募り、自分のチームを築くこともできる。 こうしたすべての選択は、自ら決める意志と、それを引き受ける覚悟のうえに成り立っています。
手厚い給与、整備された制度、社会的地位のある業界。 たしかに、それらは安心をもたらすかもしれません。 しかし、それだけで──自分の人生に、本当に納得し、幸せだと感じられる人生になるのでしょうか。
いまこの変化の時代に必要とされるのは、 自らが思考し、判断し、行動する。そして未来に責任を持つアイデンティティの確立です。 Kアライアンスでは、一人ひとりがその問いと向き合いながら、挑戦を続けています。
挑戦は、決して一人では成し得ません。そして、一人では、社会に本当の価値を届けることもできません。「やってみたい」と手を挙げれば、全員で支える。
それが、Kアライアンスの文化です。
創業75年を超えて培ってきた人脈、知恵、ノウハウ。
そして、私たちが大切にしてきた高い理念と目的。
そのすべてが、一人の挑戦を、より高い次元へとアウフヘーベンしていきます。
だからこそ、Kアライアンスでは、企業内起業に挑む人材が次々に生まれていく。
その一歩が、仲間の未来をもひらいていく── 私たちは、そう信じています。
各自の個性を生かせる風土がある

厳しさの中に深い信頼がある

Kアライアンスには、自己決定が尊重される環境があります。
けれどもそれは、思いつきや気ままな挑戦を許すという意味ではありません。
「決める」とは、結果を引き受ける覚悟を持つこと。
その判断は常に、私たちの原点──理念と目的──に照らして行動が求められます。
ときに、自分の価値観を揺さぶるような対話があり、耳の痛い助言に立ち止まることもあるでしょう。 しかし、それこそが自己を深く見つめ直す契機となり、確かな成長へとつながっていきます。
Kアライアンスは、そうした理念・目的を土台としたアライアンスです。
優しさの中に厳しさがあり、厳しさの中に深い信頼がある。
私たちは、そんな関係を築ける仲間でありたいと願っています。
RECRUIT / 採用情報
Kアライアンスでは、「新しい経営のカタチ」に挑戦する同志を募集しています。
主体的に選び、考えながら働く中で、仲間と対話し、共に成長していく。
そんな環境に興味をお持ちの方は、ぜひ LINE公式アカウント をご登録ください。
※会社説明会や採用情報のご案内、エントリーはLINE公式アカウントで受け付けています。
理想と現実のギャップ(問題)を 自分の問題(仕事) として解決することです。
会社やお客様が抱える問題を「自分ごと」として捉え自らの行動を変えることで、現実を変革していく当事者であること―― それが全ての業務の基本です。
仕事の本質は、問題を解決していくことで自らが成長することです。どの企業にも問題があります。お客様の問題、我社の問題、 部下や上司の問題、それらの問題を自分の問題としてとらえ、その問題を引き起こした自分の具体的な課題を特定し、これを自らクリアーしていくことで、 全体の問題解決を果たし、現実を変革していくこと、つまり自らが成長することを仕事とします。
仕事のプロというのは、難しい仕事に挑戦し、さらにその仕事を乗り越えたらもう一つ難しい仕事に挑戦できるかどうか、 それを自分に問いかけ続ける人をプロフェッショナルな人というのです。
自分の仕事が困難であればあるほどその困難な仕事に挑戦していく、その強い意志を放棄したことがない。 放棄しないという事を心に決めた人なのです。
75年の実績とノウハウ、士業ネットワークによる
他社にはない圧倒的強み
- 税務調査に圧倒的に強い
- オリジナル財務診断ソフト「SHIP」を活用した財務支援
- 企業の経理部門の強化(改善・教育・支援)に強い
- “人が育ち、組織が進化する”有機体人事制度の導入支援ができる
- “歴史”と“実績”が裏付ける確かな事業承継支援
- アジア士業を束ねる海外支援組織があり、強固なパイプがある
- 各分野の超一流の専門家を持てる安心
- 全国の士(志)業共同体の力を活用できる
- 後継者未定問題を解決する(一財)日本的M&A推進財団がある
- 高次元経営実践勉強会、グローバル・経営者フォーラム in 九州など、学ぶ場の創出
成長を支える制度
/ GROWTH SUPPORT仕事とは、単に生活の為の金銭的報酬を得ることだけが目的ではなく、仕事を通して成長し、もっともっと厳しい要求や社会のニーズに応えられるような自分に成長していくといった “顧客満足の為の限りない前進” が目的です。
仕事を通して、自分自身が成長する事でしか、部下や上司や会社の未来といった会社全体に対する真の貢献はありません。 それは同時に、家族に対する貢献も無いという事です。
つまり、自分自身が成長する事で、周りの人全てに恩返しが出来るという事です。
教育制度
他社にはない人生支援
理念学習
- 様々な経営者・士業の方と共に価値観について年間を通して学ぶ「高次元経営実践勉強会」
- 現実に起こる問題を通して超具体的な仕事に対する考え方を学ぶ週に1度の「イブニングニュース」
グローバル・経営者フォーラム in 九州
日本と世界、政治と経済、歴史と未来の関係性、文化の重要性、等々、経営に直結する重要問題につき経営者の皆様と学び、そして、「実践の為に思考をする場」として、毎年新春に経営者フォーラムを開催登壇者の講話を通じて学びつつ、運営側としての経験も得られる貴重な場です。 https://nipponteki.com/forum_vol14/
有機体人事制度/360°サーベイ評価
マイスター制度
経験豊富な先輩(マイスター)が、1対1であなたを育成。プロとしての知識・スキル・心構えを徹底的に伝えます。また、対話を通じて、その人の成長について共に考えます。
資格取得支援
会社にとって必要と思われる資格取得を目指す社員には、選べる働き方として「資格優先社員制度」が利用出来ます。
試験前から試験に集中できる環境を協力して作ります。
OJT制度
上司・先輩と共に現場へ同行し、実際のやり取りを肌で感じながら学ぶ事で、机上の知識では得られない実践力を養います。現場での経験を通じて、一人ひとりの成長を会社全体で支えます。
働き方
未来に合わせた選択
正社員
お客様の問題を自らの課題と捉え、主体的に解決へ導きます。Kアライアンスの一員として、各自の個性を活かしながらチームで協力し、あらゆる課題に取り組む、事業の中核を担う働き方です。
独立支援社員
資格取得者のうち、将来独立して仕事をしたいと思う人を支援します。実践的な業務を通してKアライアンスの歴史の中で培われた全てのノウハウを学ぶ制度です。
リモート・遠隔地勤務
家族の転勤やライフイベントに合わせ居住地を問わず、能力を最大限に発揮できる働き方です。時間や場所の制約なく、柔軟に業務に取り組めるため、多様な人材が活躍でき、生産性の向上にも繋がります。
二代目預り社員
最低3~5年を目途に、経営者・税理士・会計士の2代目3代目で、一度自社を離れて客観的な視点を養い、他社での実務経験を通して、次世代の経営者として必要な実践的スキルを習得できます。
資格取得優先社員
グループ全体の未来を担う人に対して、試験合格に重点を置き、本人が希望する業務に絞り込むことで、効率的に学習時間を確保しながらキャリアアップを目指せます。
外部パートナー社員
存在自体は外部に所属するが、我社の理念目的に共感し、我社の業務を一緒に行う社外内部社員
※その他様々な働き方が可能です。双方で対話をして創造していきましょう。
CAREER CASES / キャリアケース

有田 海里 Kairi Arita
税務部門/経済情報学部出身/未経験/入社5年目/29歳

三宅 秀弥 Hideya Miyake
税務部門/工学部出身/完全未経験/入社4年目/26歳

井上 七海 Nanami Inoe
税務部門/学芸学部出身/完全未経験/入社9年目/株式会社立 代表取締役/完全リモート